「生活支援員」という職種をご存じですか。生活支援員の主な仕事は、身体や精神に障害のある方の生活面のサポート。利用者が自立に向かうためのサポートができるやりがいの大きい職種です。また、無資格・未経験でも働くことができる点も魅力といえるでしょう。
近年ニーズの多様化が進み、生活支援員の活躍の場が増えている一、業界としては人手不足が続いています。この記事では就労継続支援事業所で働く生活支援員を中心にどんな仕事内容なのか、具体的に紹介します。
生活支援員の仕事内容
障害者福祉施設などに入所・通所する利用者が快適に自立した生活を送れるようにサポートするのが生活支援員の役割。日常生活のサポートに限らず、身体機能や生活能力を向上するための支援や創作・生産活動の支援も行います。
生活支援員になるための必要な資格は特に定められていないため、無資格でも生活支援員になることが可能です。また、直接支援をすることが多いため、障害への知識や理解が問われる仕事です。
生活支援員は対象者をどういう形でサポートするのかによって働く場所が分かれます。主に障害者福祉施設や事業所に勤務し、大きく分けて「暮らしの支援」と「就職の支援」を提供します。
- 暮らしの支援:施設入所支援、生活介護を行う障害者支援施設など
- 就職を支援:就労移行支援事業所、就労継続支援(A型・B型)事業所
就労継続支援事業所での役割
■就労継続支援A型事業所
企業等に就労することが困難な障害者に対して、雇用契約に基づく生産活動の機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行い、一般就労への移行までをサポートします。
■就労継続支援B型事業所
企業等に就労することが困難な障害があり、雇用契約を結んで働くのも難しい方に対して、生産活動の機会の提供など就労に必要な知識や能力の向上のための訓練をサポートします。
生活支援員の目指し方は?
生活支援員になるために必要な資格や免許、実務経験は一切ありません。未経験歓迎の求人も多いので、福祉業界で仕事を始めたいという方は、まずは生活支援員という職種から仕事を探してみてください。
持っていると歓迎される資格
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 介護福祉士
- 介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)
- 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
- 普通自動車運転免許
上記のほかに、何かしらの福祉の資格を持っている方や、他の福祉事業所での実務経験がある方も歓迎される傾向にあり、給与アップにもつながります。
福祉の分野でキャリアアップを目指したいと考えている人は、最初に生活支援員として就労し、そこから経験を積み、働きながら各種資格の取得も目指すのも一つの方法でしょう。
生活支援員としての将来性
生活支援員は利用者がスムーズに日常生活を送れるように直接支援を行いながら伴走していく存在。施設を利用する方にとって、将来への不安や生活上の悩みの相談にも乗ってくれる、重要な支援者の一人でもあります。
仕事の内容も限定的なものではなく、総合的・多角的に判断することが求められます。技術面の向上はもちろん、個人の事情や特性を理解するのに必要な価値観の獲得も絶えず必要とされ、その分やりがいも大きい仕事だといえます。
また、無資格・未経験からでもチャレンジできる点や経験を積み働きながら各種資格の取得を目指せる点も魅力です。キャリアアップを目指すことで給与アップにもつながるので、将来性がある仕事といえるのではないでしょうか。
生活支援員の仕事に興味を持ち、「やってみようかな?」と感じたら、ぜひ前向きにチャレンジしていただければと思います。